ひなせ地魚

2020年10月27日
つい数年前まで 漁師も兼業していました

ひなせには つぼ網と 言う ひなせ発祥の小型定置網が

有ります。 そのつぼ網漁を していました
毎日 朝3時から 漁に行き 市場に おろしてから
お店の仕込み 営業 夜は 21時頃まで

つぼ網は 色んな 小型の地魚が 入る漁で

年間通して 色々な 魚が 獲れていました。

春 秋に 旬を 迎える ダイチョウ(ヒイラギ)です。

つぼ網で 取れる 魚は 品質が よく

この魚は 3日前に 獲れて 2日 冷蔵庫に 入れて
煮付けた ものです。(自宅用に)

スーパーで 買う 小魚が 2日置いて

煮付けで 食べれるでしょうか?
この種の魚だと 確実に お腹が 割れて 中身も 流れ 穴が 開きます。

このような 品質の良いものが つぼ網の魚の特徴と

言って いいと 思います。

私が 言う 普通の魚とは このような 魚の事を言っています。 

© 2019 ジョアナのレシピ。 このページはカラフルに彩られています。
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう